objact


objact ObjID,Anim			[指定アニメーションを開始]
ObjID : オブジェクトID
Anim : アニメーションID
( 拡張プラグイン[hgimg]が必要です )

objadd1


objadd1 ofs,x			[MOC情報を加算]
ofs : MOCのオフセット番号
x : 加算する値
( 拡張プラグイン[hgimg]が必要です )

objadd2


objadd2 ofs,x,y			[MOC情報を加算]
ofs : MOCのオフセット番号
x : 加算する値
y : 加算する値2
( 拡張プラグイン[hgimg]が必要です )

objadd3


objadd3 x,y,z			[MOC情報を加算]
x : 加算する値
y : 加算する値2
z : 加算する値3
( 拡張プラグイン[hgimg]が必要です )

objaddf1


objaddf1 ofs,fx			[MOC情報を加算]
ofs : MOCのオフセット番号
fx : 加算する値(float値)
( 拡張プラグイン[hgimg]が必要です )

objaddf2


objaddf2 ofs,fx,fy			[MOC情報を加算]
ofs : MOCのオフセット番号
fx : 加算する値(float値)
fy : 加算する値2(float値)
( 拡張プラグイン[hgimg]が必要です )

objaddf3


objaddf3 fx,fy,fz			[MOC情報を加算]
fx : 加算する値(float値)
fy : 加算する値2(float値)
fz : 加算する値3(float値)
( 拡張プラグイン[hgimg]が必要です )

objaddfv


objaddfv fv			[MOC情報を加算]
fv = FV値が代入されている変数名
( 拡張プラグイン[hgimg]が必要です )

objcheck


objcheck val			[移動の終了を検知]
val : 情報が代入される変数名
( 拡張プラグイン[hgimg]が必要です )

objgetfv


objgetfv fv			[MOC情報を取得]
fv = FV値が代入される変数名
( 拡張プラグイン[hgimg]が必要です )

objgetstr


objgetstr sval			[MOC情報を文字列で取得]
sval : 結果が代入される文字列型変数名
( 拡張プラグイン[hgimg]が必要です )

objgetv


objgetv v			[MOC情報を整数値で取得]
v : 値が代入される変数名
( 拡張プラグイン[hgimg]が必要です )

objgray


objgray n1,n2			[オブジェクトの使用可、不可設定]
n1 : オブジェクトのID
n2 : 使用可にするか不可するかのフラグ

objmode


objmode p1,p2			[フォント設定モード]
p1=0〜2(0) : オブジェクトフォント設定モード指定
p2=0〜1(0) : フォーカス移動キー指定(0=OFF/1=ON)

objmov1


objmov1 ofs,times,x			[MOC情報を変化]
ofs : MOCのオフセット番号
times : フレーム数
x : 設定する値
( 拡張プラグイン[hgimg]が必要です )

objmov1r


objmov1r ofs,times,x			[MOC情報を変化]
ofs : MOCのオフセット番号
times : フレーム数
x : 設定する値
( 拡張プラグイン[hgimg]が必要です )

objmov2


objmov2 ofs,times,x,y			[MOC情報を変化]
ofs : MOCのオフセット番号
times : フレーム数
x : 設定する値
y : 設定する値2
( 拡張プラグイン[hgimg]が必要です )

objmov2r


objmov2r ofs,times,x,y			[MOC情報を変化]
ofs : MOCのオフセット番号
times : フレーム数
x : 設定する値
y : 設定する値2
( 拡張プラグイン[hgimg]が必要です )

objmov3


objmov3 times,x,y,z			[MOC情報を変化]
times : フレーム数
x : 設定する値
y : 設定する値2
z : 設定する値3
( 拡張プラグイン[hgimg]が必要です )

objmov3r


objmov3r times,x,y,z			[MOC情報を変化]
times : フレーム数
x : 設定する値
y : 設定する値2
z : 設定する値3
( 拡張プラグイン[hgimg]が必要です )

objmovf1


objmovf1 ofs,times,fx			[MOC情報を変化]
ofs : MOCのオフセット番号
times : フレーム数
fx : 設定する値(float値)
( 拡張プラグイン[hgimg]が必要です )

objmovf2


objmovf2 ofs,times,fx,fy			[MOC情報を変化]
ofs : MOCのオフセット番号
times : フレーム数
fx : 設定する値(float値)
fy : 設定する値2(float値)
( 拡張プラグイン[hgimg]が必要です )

objmovf3


objmovf3 times,fx,fy,fz			[MOC情報を変化]
times : フレーム数
fx : 設定する値(float値)
fy : 設定する値2(float値)
fz : 設定する値3(float値)
( 拡張プラグイン[hgimg]が必要です )

objmovfv


objmovfv fv,times			[MOC移動情報を設定]
fv : FV値が代入されている変数名
times : フレーム数
( 拡張プラグイン[hgimg]が必要です )

objmovmode


objmovmode mode			[MOC補間モード設定]
mode : 補間モード
( 拡張プラグイン[hgimg]が必要です )

objmovopt


objmovopt ofs,opt			[MOC移動オプション設定]
ofs : MOCオフセット番号
opt : オプション設定値
( 拡張プラグイン[hgimg]が必要です )

objprm


objprm p1,p2			[オブジェクトの内容を変更]
p1=0〜(0) : オブジェクトID指定
p2 : 変更するパラメータの内容

objscan2


objscan2 val,x,y			[2D座標からポリゴン検索]
val : 結果が代入される変数名
(x,y) : 画面上の2D座標(整数値)
( 拡張プラグイン[hgimg]が必要です )

objscanf2


objscanf2 val,fx,fy			[2D座標からポリゴン検索]
val : 結果が代入される変数名
(fx,fy) : 画面上の2D座標(float値)
( 拡張プラグイン[hgimg]が必要です )

objsel


objsel p1			[オブジェクトに入力フォーカスを設定]
p1=0〜(0) : オブジェクトID指定

objsend


objsend p1,p2,p3,p4,p5			[オブジェクトにメッセージを送る]
p1=0〜(0) : オブジェクトID指定
p2=0〜(0) : オブジェクトに送るWin32メッセージの種類
p3=0〜65535(0) : オブジェクトに送るパラメータ(wParam)
p4=変数 : パラメータの受け渡しに使用する変数名(lParam)
p5=0〜(0) : lParamパラメータのタイプ

objset1


objset1 ofs,x			[MOC情報を設定]
ofs : MOCのオフセット番号
x : 設定する値
( 拡張プラグイン[hgimg]が必要です )

objset1r


objset1r ofs,x			[MOC情報を設定]
ofs : MOCのオフセット番号
x : 設定する値
( 拡張プラグイン[hgimg]が必要です )

objset2


objset2 ofs,x,y			[MOC情報を設定]
ofs : MOCのオフセット番号
x : 設定する値
y : 設定する値2
( 拡張プラグイン[hgimg]が必要です )

objset2r


objset2r ofs,x,y			[MOC情報を設定]
ofs : MOCのオフセット番号
x : 設定する値
y : 設定する値2
( 拡張プラグイン[hgimg]が必要です )

objset3


objset3 x,y,z			[MOC情報を設定]
x : 設定する値
y : 設定する値2
z : 設定する値3
( 拡張プラグイン[hgimg]が必要です )

objset3r


objset3r x,y,z			[MOC情報を設定]
x : 設定する値
y : 設定する値2
z : 設定する値3
( 拡張プラグイン[hgimg]が必要です )

objsetf1


objsetf1 ofs,fx			[MOC情報を設定]
ofs : MOCのオフセット番号
fx : 設定する値(float値)
( 拡張プラグイン[hgimg]が必要です )

objsetf2


objsetf2 ofs,fx,fy			[MOC情報を設定]
ofs : MOCのオフセット番号
fx : 設定する値(float値)
fy : 設定する値2(float値)
( 拡張プラグイン[hgimg]が必要です )

objsetf3


objsetf3 fx,fy,fz			[MOC情報を設定]
fx : 設定する値(float値)
fy : 設定する値2(float値)
fz : 設定する値3(float値)
( 拡張プラグイン[hgimg]が必要です )

objsetfv


objsetfv fv			[MOC情報を設定]
fv = FV値が代入されている変数名
( 拡張プラグイン[hgimg]が必要です )

objsetv


objsetv v			[MOC情報を整数値で設定]
v : 値が代入されている変数名
( 拡張プラグイン[hgimg]が必要です )

objsize


objsize p1,p2,p3			[オブジェクトサイズ設定]
p1=64〜(64) : オブジェクトのX方向のサイズ(ドット単位)
p2=8〜(24) : オブジェクトのY方向のサイズ(ドット単位)
p3=0〜(0) : Y方向の最低確保行サイズ (ドット単位)

on


on p1 goto/gosub ラベル0,ラベル1…			[数値による分岐]
p1=0〜(0) : 分岐のための値
ラベル0〜 : 分岐先のラベル名

onclick


onclick *label			[クリック割り込み実行指定]
*label : ラベル名

onerror


onerror *label			[エラー発生時にジャンプ]
*label : ラベル名

onexit


onexit *label			[強制終了時にジャンプ]
*label : ラベル名

onkey


onkey *label			[キー割り込み実行指定]
*label : ラベル名