wait
wait p1 [一定時間待つ]
p1 : 待ち時間(10ms単位)
- 説明
プログラムの実行を一定時間だけ中断します。
p1に待ち時間の長さを指定します。単位は10ミリ秒になります。
(1ミリ秒=1/1000秒)
CPUの速度に関係なく、どんな機種でも同じ待ち時間になります。
p1に0を指定した場合、または省略をした場合は、前回と同じ
時間だけ待ちます。
await命令を使うとwait命令よりも高精度で細かいウエイトが可能ですが、
wait命令よりもCPUのタスクを消費します。
リアルタイムに画像を書き換えるなどの処理でなければ、wait命令を使用した方がCPU(Windows)の負担が軽くなります。
常にデスクトップに配置するようなアクセサリにはwait命令を、
ゲームアプリケーションなどにはawait命令を使うといった使い分けをするといいでしょう。
HSPでは、他のWindowsタスクに処理時間を渡すために長い時間ループが
起こる可能性がある場所にはwaitかawait命令を入れることを推奨しています。
waitやawait命令がない命令の中を長い時間ループするようなプログラムを実行すると、
ウインドゥをドラッグしにくくなったり、他のタスクに移るのに時間がかかったりします。
- 備考
ver2.6標準命令
- 参照
await命令